新着情報
- Category
- 2025.04.17 安全コラム
- 2023年度に卒業した札幌市立の小・中学生およそ1万人分の名前と写真が、漏洩した可能性。被害者に不審な電話等がかかってきたときの対策マニュアルは配布しましたか?
- 2025.04.16 安全コラム
- なぜ情報漏えい防止の話が社員の腹に落ちないのか 〜中間層へのアプローチが鍵〜
- 2025.04.15 安全コラム
- 法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
- 2025.04.14 安全コラム
- IPアドレスなどの通信情報を分析する能動的サイバー防御(ACD)」導入法案が衆議院を通過。自分の情報も分析対象になると考えておくことをお勧めします。
- 2025.04.11 安全コラム
- 「Zoom」がセキュリティアップデート通知
- 2025.04.10 安全コラム
- フジ第三者委員会で注目されたデジタルフォレンジック調査。企業も活用できるのか、考えてみる価値はありそうです。
- 2025.04.09 安全コラム
- 「Adobe ColdFusion」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急にアップデートを
- 2025.04.08 安全コラム
- 日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
- 2025.04.07 安全コラム
- ECサイト運営者が直面するセキュリティリスクと誤解を解説
- 2025.04.04 安全コラム
- キヤノン製プリンタドライバに脆弱性 - 早めにアップデートを
- 2025.04.03 安全コラム
- 「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報に注意を
- 2025.04.02 安全コラム
- わたくしは学殖なきを憂ふる。常識なきを憂へない。天下は常識に富める人の多きに堪へない。(伊沢蘭軒/森鴎外)
- 2025.04.02 安全コラム
- FAX番号を誤記載した名刺を使用。医療関係書類が第三者の個人へ1年以上送信。受け取った名刺のメールアドレス、会社の住所、電話番号、FAX番号、名前を確認してください。
- 2025.04.01 安全コラム
- SNSなどでの誹謗中傷被害を防止を目的とした、「情報流通プラットフォーム対処法」が4月1日に施行
- 2025.03.31 安全コラム
- 潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
- 2025.03.28 安全コラム
- 患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
- 2025.03.27 安全コラム
- 個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚
- 2025.03.26 安全コラム
- 個人情報保護の目標設定が違います。満点ではなく零点を取りなさい。
- 2025.03.25 安全コラム
- マクドナルドでアプリ登録者のメアド流出
- 2025.03.24 安全コラム
- 製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去後も被害が継続
PREV
NEXT