新着情報
- Category
- 2025.03.12 安全コラム
- 政府がネットを監視し、攻撃される前に対応する能動的サイバー防御とは?
- 2025.03.11 安全コラム
- アップル社製「エアタグ」、犯罪への悪用事例と対策
- 2025.03.10 安全コラム
- 総務省が、インターネットの利用者の情報をサイト運営者が第三者に送る際のガイドライン案を発表。
- 2025.03.06 安全コラム
- 情報セキュリティ10大脅威 2025が公開されています。事故事案が掲載されているので、わが身を顧みる情報としてご活用ください。
- 2025.03.03 安全コラム
- タイ特殊詐欺の拠点から20万人分の名簿。漏えいした個人情報の使われ方。
- 2025.02.26 安全コラム
- 社内研修:説明型の研修は効果が薄い
- 2025.02.25 安全コラム
- 調査書類の紛失で農林業センサスをかたる詐欺に注意するように - 豊見城市
- 2025.02.21 安全コラム
- フィッシング攻撃が減少する時期と対策の関係について
- 2025.02.20 安全コラム
- 佐賀県玄海町で半年前に発生した41万人以上の個人情報漏えい事案の原因は、SQLインジェクションによる不正アクセスだった。
- 2025.02.19 安全コラム
- 悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 ったがまだまだ危険。十分に注意して。
- 2025.02.17 安全コラム
- 「7-Zip」のセキュリティ機能をバイパス。対策バージョンがリリースされているので更新しましょう。
- 2025.02.14 安全コラム
- 「急傾斜地崩壊危険区域台帳」に住民の個人情報を誤記載 。誰が確認すべきだったのか。
- 2025.02.13 安全コラム
- 保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載で医療関係書類が第三者の個人へ1年以上送信。誰が確認すべきだったのか。
- 2025.02.07 安全コラム
- 「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個人情報保護委員会
- 2025.02.06 安全コラム
- 「ギャラ」「NG行為」など芸能人の営業秘密持ち出し疑いで元社員を逮捕。営業秘密持ち出しの持ち出しは必ずばれる。
- 2025.02.04 安全コラム
- 東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催
- 2025.01.31 安全コラム
- Chrome機能拡張の脆弱性対策 開発ベンダーとは数年間にわたり連絡が取れない状況
- 2025.01.23 安全コラム
- フィッシングURLが過去最多の月間約12万件。1日あたり約3884に急増。個人でできる注意のおさらいを。
- 2025.01.17 安全コラム
- 日米韓が共同声明。北朝鮮による暗号資産窃取に警戒をー
- 2025.01.16 安全コラム
- ウイルスのもらい事故にご注意ください。