新着情報
- Category
- 2025.03.19 安全コラム
- 市の委託先がメール誤送信でメールアドレス流出。市の責任が問われる。
- 2025.03.18 安全コラム
- マイクロソフトが「Windows」や「Office」などを含むアップデートを実施。悪用されている事例もあるので確実に対応してください。
- 2025.03.17 安全コラム
- 企業側もセキュリティ対策へ取り組んでいるのに、解決に向かわないのはなぜか。
- 2025.03.14 安全コラム
- 卒アル作成事業者で個人情報流出したが対象者に個別報告せず。保護委員会からの指摘であらためて本人へ通知。
- 2025.03.12 安全コラム
- 政府がネットを監視し、攻撃される前に対応する能動的サイバー防御とは?
- 2025.03.11 安全コラム
- アップル社製「エアタグ」、犯罪への悪用事例と対策
- 2025.03.10 安全コラム
- 総務省が、インターネットの利用者の情報をサイト運営者が第三者に送る際のガイドライン案を発表。
- 2025.03.07 安全コラム
- ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
- 2025.03.06 安全コラム
- 情報セキュリティ10大脅威 2025が公開されています。事故事案が掲載されているので、わが身を顧みる情報としてご活用ください。
- 2025.03.03 安全コラム
- タイ特殊詐欺の拠点から20万人分の名簿。漏えいした個人情報の使われ方。
- 2025.02.28 安全コラム
- 下水道管の緊急点検を装った不審な電話や訪問が相次ぎ、各地の自治体が注意を呼びかけています。
- 2025.02.27 安全コラム
- 下水道事故後に関係しているように偽った押し売り点検の押し売りが急増。個人情報は伝えないでください。
- 2025.02.26 安全コラム
- 社内研修:説明型の研修は効果が薄い
- 2025.02.25 安全コラム
- 調査書類の紛失で農林業センサスをかたる詐欺に注意するように - 豊見城市
- 2025.02.21 安全コラム
- フィッシング攻撃が減少する時期と対策の関係について
- 2025.02.20 安全コラム
- 佐賀県玄海町で半年前に発生した41万人以上の個人情報漏えい事案の原因は、SQLインジェクションによる不正アクセスだった。
- 2025.02.19 安全コラム
- 悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 ったがまだまだ危険。十分に注意して。
- 2025.02.17 安全コラム
- 「7-Zip」のセキュリティ機能をバイパス。対策バージョンがリリースされているので更新しましょう。
- 2025.02.14 安全コラム
- 「急傾斜地崩壊危険区域台帳」に住民の個人情報を誤記載 。誰が確認すべきだったのか。
- 2025.02.13 安全コラム
- 保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載で医療関係書類が第三者の個人へ1年以上送信。誰が確認すべきだったのか。