新着情報
- Category
- 2025.02.21 安全コラム
- フィッシング攻撃が減少する時期と対策の関係について
- 2025.02.20 安全コラム
- 佐賀県玄海町で半年前に発生した41万人以上の個人情報漏えい事案の原因は、SQLインジェクションによる不正アクセスだった。
- 2025.02.19 安全コラム
- 悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 ったがまだまだ危険。十分に注意して。
- 2025.02.17 安全コラム
- 「7-Zip」のセキュリティ機能をバイパス。対策バージョンがリリースされているので更新しましょう。
- 2025.02.14 安全コラム
- 「急傾斜地崩壊危険区域台帳」に住民の個人情報を誤記載 。誰が確認すべきだったのか。
- 2025.02.13 安全コラム
- 保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載で医療関係書類が第三者の個人へ1年以上送信。誰が確認すべきだったのか。
- 2025.02.12 安全コラム
- Teamsで設定ミス、個人情報含むファイルが学内全体で閲覧可能に。教育研修にアプリケーションの設定方法まで含めることがなく、個別対応という無責任な管理が問題。
- 2025.02.10
- サンリオ関連会社で個人情報200万件流出の可能性。心当たりの方は不審な連絡にご注意ください。マイナンバーやSanrio+IDの漏えい対象者はサンリオの指示に従い急いで対策を講じてください。
- 2025.02.07 安全コラム
- 「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個人情報保護委員会
- 2025.02.06 安全コラム
- 「ギャラ」「NG行為」など芸能人の営業秘密持ち出し疑いで元社員を逮捕。営業秘密持ち出しの持ち出しは必ずばれる。
- 2025.02.05 安全コラム
- 業務用端末から会員情報が流出した可能性。再発防止にセキュリティ対策ソフトの導入、メールアカウントとウェブサービスのパスワード変更、事務局スタッフへの研修を実施。
- 2025.02.04 安全コラム
- 東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催
- 2025.02.03 安全コラム
- 「ほっともっとネット注文」にサイバー攻撃。サービスを利用した方はクレジットカード利用履歴の確認を。
- 2025.01.31 安全コラム
- Chrome機能拡張の脆弱性対策 開発ベンダーとは数年間にわたり連絡が取れない状況
- 2025.01.30 安全コラム
- キヤノンのスモールオフィス向け複合機に深刻な脆弱性。インターネットに繋がないで。
- 2025.01.28 安全コラム
- 「快活CLUB」や「FiT24」などの会員情報約729万件が流出。サイバー攻撃で。
- 2025.01.27 安全コラム
- システムで個人情報閲覧しストーカー行為を繰り返し行った職員を処分
- 2025.01.24 安全コラム
- 異動前に得ていた管理者アカウントで人事情報閲覧 - 大石田町
- 2025.01.23 安全コラム
- フィッシングURLが過去最多の月間約12万件。1日あたり約3884に急増。個人でできる注意のおさらいを。
- 2025.01.21 安全コラム
- サポート詐欺で個人情報漏えい 長野電鉄