一般社団法人日本個人情報安全協会

新着情報

新着情報

ゴールデンウィーク前後のセキュリティチェックリスト特に連休前後は一人ひとりの「ちょっとした注意」で会社全体のリスクが減らせます!

長期休暇中は、システム担当者がすぐ対応できないことが多く、サイバー攻撃のリスクが高まります。連休前後には全社で以下の対策を確認・実施してください。

🌟 休暇前にやること
・パソコン・サーバー・ネット機器のソフトを最新にする
・Windowsやアプリの「アップデート」をする。
・セキュリティソフトも「最新版」にする。
・共有機器は、だれが作業して、だれが何を確認するかを決めておく。
・休暇中に使わないパソコンや共有機器などは、電源を切る。
・外からアクセスできるサーバーのセキュリティー設定を再点検する
・リモート接続やファイル共有に使っている機器のセキュリティー設定を再確認する
・共有機器で「1234」「password」など、簡単なパスワードは安全なものに変更する。
・二段階認証(多要素認証)の導入を促進する。
・データは外付けHDDなどにバックアップしネットから切り離して保管する。

🌟 異常があったときの対応計画を確認
・システムトラブル時に誰に連絡すればいいか、担当者と連絡先を確認。
・被害が出た場合の流れを事前に決めておくと安心。
・紛失・盗難時の緊急連絡先を最新にしておく

🌟 休み明けにやること
・電源を入れたら、メール受信前にまずセキュリティソフトでスキャン。
・連休明けの気持ちが切り替わらない朝一番、あやしいメールを見逃さないように!
・休み中に届く多数のメールに注意する意識を持つ。
・連休中に受信した不審なメール・添付ファイルに注意すること。だまされない!
・変な日本語、見慣れない差出人、変なリンクがあるメールは開かない。
・添付ファイルやURLはむやみにクリックしない。
・外に持ち出したUSBやPCを接続する前にウイルスチェック

・ソフトのアップデートが出ていないか確認
・休み明けにのソフトの更新をチェックすること。
・サーバーなどの記録を見て、異常なアクセスがないか確認

💡補足ポイント
不正アクセスやウイルスの多くは「気づかない」うちに侵入してきます。
特に連休前後は一人ひとりの「ちょっとした注意」で会社全体のリスクが減らせます!

PAGE TOP