新着情報
警視庁発表のサポート詐欺対策を読んでみる。
2024.11.12
警視庁のホームページに以下の注意喚起があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PCで誘導されてサポート詐欺の画面をひらいたり、ウイルス感染した場合に、PCで警告音がなったり画面が激しく点滅することがあります。
これはすべて偽りなので「偽の警告画面を閉じる」「警告表示画面の指示に従わない」「クレジットカード会社等に連絡する」「偽のセキュリティ警告画面等を保存する」「警察に通報・相談する」――といった対処をしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっさりしてますね。
サポート詐欺の画面を開くと、大きな音で警告音がなります。
まず大事なのは、音や画面の点滅に驚いてサポート詐欺の偽警告画面に反応しないこと。
警告画面に表示されている連絡先に電話をかけたり、指示に従って個人情報を入力してはいけません。
音や画面の点滅が発生した場合は、とにかくブラウザを閉じることです。
ブラウザの「閉じる」ボタン(×ボタン)をクリックして、ウィンドウまたはタブを閉じれば音も止まります。閉じるボタンを押しても反応しない場合は、PCの電源を切りましょう。
ネットを見ると対処方法がいろいろ出ていますが、大事なのは「あなたができる一番簡単な方法をひとつだけ覚えておく」ことです。
画面を閉じることができたら、ウイルス対策ソフトでスキャンを実行するのがおすすめです。偽警告画面の表示はウイルス感染が原因である可能性もあります。
ウイルス対策ソフトでスキャンを実行し、「検出された脅威」があればすべて削除しましょう。もし怪しいソフトをダウンロード、インストールしてしまった場合はこちらも削除してください。
ここまではサポート詐欺を防止するための方法ですが、もし実際に被害にあった場合は、警察や消費生活センターなどの公的機関に相談しましょう。クレジットカード会社や銀行にも連絡して、アカウントの一時停止やカードの再発行を依頼してください。
怪しげな画面は開かないこと。
これにつきます。